保健事業の概要
下記の保健事業を行っています。
健康づくり、体力づくりのために積極的に活用してください。
| 種目 | 事業内容 | 
|---|---|
| 総合健診 | 35歳未満の被保険者を対象に実施 | 
| 生活習慣病健診 | 35歳以上の被保険者・被扶養者である配偶者を対象に実施 | 
| 人間ドック | 40歳以上の被保険者・35歳以上の被扶養者である配偶者を対象に実施 | 
| 大腸検診 | 35歳以上の被保険者・被扶養者である配偶者を対象に実施 | 
| 婦人科検診 | 35歳以上の女性被保険者・被扶養者である妻を対象に実施 | 
| 肝炎ウイルス検査 | 35歳以上の被保険者を対象に実施 | 
| ファミリー歯科健診 | 被保険者・被扶養者を対象に実施 | 
| 特定健康診査 | 40歳以上75歳以下の被保険者・被扶養者を対象に実施 | 
| 特定保健指導 | 動機付け支援、積極的支援を実施 | 
| インフルエンザ予防接種 | インフルエンザ予防接種の費用補助を実施 | 
| 健康相談 | 家族の健康管理に関する電話相談を実施 | 
| 薬・健康増進関連商品の斡旋 | 家庭用常備薬の斡旋・健康増進関連商品の斡旋 | 
| プール利用券の斡旋 | 健保連大阪連合会と共催で割引利用券の斡旋 | 
| 契約保養所 | 全国34カ所の契約保養所 | 
| 貸付制度 | 高額医療費の貸付・出産費の貸付 | 
| パンフレットの配付 | すこやか健保・けんぽフォトニュース・健康強調月間ポスターを事業所に配付 | 
| 機関誌の発行 | 事業計画、予算の周知ならびに健康づくりのために、機関誌「でんせんファミリー」を被保険者に配付 | 
| 医療費通知 | 医療費を年1回事業主を通じて被保険者に通知 | 
| 健康衛生講習会 | 健保連主催の健康教室、心の健康講座等の開催 | 
| 共同広報事業 | 健保連、近総協等発行のポスター、チラシおよびテレビ放送等による広報活動 | 



